1月23日(木)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

mozu cymbals

1月23日(木)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

ご来店、Studioご利用には前日までの完全予約制とさせて頂いております。直接お問い合わせ下さい。お手数ですが宜しくお願いいたします。

昨日久しぶりに、国産Snappyを装着し音の確認を致しました・・・やはり繊細な響きでは無い事を確認、コイルの純度が低い為か?抜けの良い響きでは無い、Snare 本来の響きが、なんだか曇って聞こえる・・・特に私は人一倍、音に関してこだわりが強い・・・確認の意味で、Snareのポテンシャルを発揮するためには、色々とSnappyを装着し音の確認が必須と思います。音撮りし確認する事も必要・・・

Cymbalが音楽に合うかどうか?

世界にはいろいろな作者がいらっしゃり、新作をYoutube等で紹介しており、選べる選択肢が増えているのですが?Cymbal単音だけでは、ご自分の趣向するジャンルに合うCymbalかどうかを選ぶ事は難しい、ご自分が求めているピッチかどうか?一聴し、判断する事は難しいのが事実で、美音だからとご自分の耳で判断し、購入に至る・・・到着後、試奏?イメージと違う・・・という事が往々に・・・そのCymbalのピッチのマッチングを理解する事は、非常に難しい・・・例えば私がお勧めしている作者のCymbalを直接買い付け・・・良い作者であるが、イメージと違った・・・という事が起こっている・・・何故?合わせるCymbal,ドラムセットとのマッチング等、瞬時にそれらのマッチングを判断する事は、難しい為、何を選ぶかの基準が明確かどうか?私は音楽に合わせる事を基準にしており、単音だけでのアップされた音源だけではあまり買い付けない・・・よくオークションなどでVinatge Cymbal 未だに高価で売られているが?殆ど音が確認できない?何故?美音で、高価で売られているのだから?どのような響きか?確認できないのは何故なのか?疑問に思う事が多い・・・皆様はどの様にお感じでしょうか?限られたジャンルのみドンピシャではありますが、その他には合わせずらい傾向が多いと私は感じており、Vintage の取り扱いもA zildjian50sのみ、Old K,等はどうしても若干ピッチが低い為、音楽に合わせた時に微妙なずれが、心地よく無い・・・と感じており、Vintage を継承した製法で作られ、現代に求められた、音を出すことが出来る限られた数枚を買い付けているのがmozu cymbalsのコンセプトなのです。出来るだけ失敗無きCymbal選びのご提案が出来るように,今後も精進してまいります。

mozu cymbalsのNew Line Up! Made in Sweden Lius Cymbal

https://www.cymbals.mozu.shop/

mozu cymbals店主