7月20日(木)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

mozu cymbals

7月20日(木)Am10:00~Pm6:00迄の営業時間

美音Snare

Sonor Signature Brass Snare 14×5 SY-1405

Ludwig Hammerd Bronze LB-552K 1994年 14×6.5

George Way Snare 14×5

Snareのお勧めのポイントシェルの響き・Snappy音の切れ・テンションを上げても音詰まりしない、遠鳴りする・・・リムショットの音・音圧があり、メンテナンスが楽な事、等が私のチェックポイントと考え、お勧めしている。この違いは1打叩かれて解る違い、Cymbalにも通じる判断基準。1打叩いた時の音の響きがmozu cymbalsは価格設定の基準。新商品・Vintageだから高価・高価格とは考えず、あくまでも美音楽器が高価値・高価格の価格設定基準大手の楽器店との価値基準が違うポイントです。音の良い楽器は、なんだかメッセージを発信している様で、存在感があり、見ているだけで凄さが理解できる

 

Sonor Signature Brass Snare シェルの接合部分の画像・昨日お客様よりリクエスト頂き、アップさせて頂きました。流石Sonor奇麗な接合、エッジには影響していない・・・ラグなどのビスもかなりしっかり固定できる物を使用されている為安心です。国内で使われている小さなビスで固定されたC社の1ラグとは、違い安心ですね。なぜなら上下でテンションが掛かるわけですので、叩かれているうちにビスが緩む、すべての太鼓がこの状態ですから、接点が少ないことが良い楽器?は一概に言えない、どの様な仕様かが?楽器本来の価値を決める・・・是非、そのような楽器をお使いのお客様は常に増し締めをすることをお勧めいたします。緩んでいるとテンションボルトが折れることがありますし、チューニング時急に閉めずらくなったりしますので、常にチェックが必要なのです。メンテナンスを怠りますと1体構造のラグ自体も高価です。ですから1ラグ仕様はあまりお勧めしないのですが、Sonor Signature Brass Snareは2ランク以上の安心感がある素晴らしい楽器です。それでも緩むこともありますので、増し締めはたまにチェックが必要です。特殊な形状のレンチが必須です。(通常の6角レンチではないのです)

https://www.cymbals.mozu.shop/

cymbals@mozu.shop

mozu cymbals店主